お味噌作りの詳細が決まりました!

お味噌作りの詳細が決まりました!



  先日、ご案内したお味噌作り教室の詳細が決まりましたのでお知らせ致します☆


 <日時> 2月18日 AM10:00~PM13:00目安
 <場所> コープ小豆餅店2階 コミュニティルーム
        http://www.coop-shizuoka.or.jp/service/omise/seibu/1848.html

 <費用> お味噌お持ち帰り5kg分 3200円 (超格安です!)
        別途 お食事代と参加費 1500円              合計 4700円

 <お持ち頂くもの> 糖質革命で煮た大豆 (作り方は個別でレクチャーします)
              お味噌5kg保存容器 (陶器、木、ホーローなど)
              エプロン・ふきん

            チラシとは、場所が変更になりましたのでご注意ください!!

 <お味噌保存容器について>

        発酵に強い抗酸化作用のあるバケツ型の容器を推奨しています。
        ご希望があれば注文を承りますので、お早めにご連絡ください。
        10L入る容器で 3240円です。
                重石はいりません!
        お味噌を置く環境に不安のある方にはぜひおすすめです☆
        お味噌づくりに毎年使えて、保存容器としても使えるので1つあるととっても便利ですよ♪

        悪臭防止、発酵促進、良質保存、堆肥生成、害虫忌避効果
        野菜や果物、お米を保存すると酸化が防げて保存効果が上がります。
        果物を保存するとアミノ酸が増え、甘く美味しくなります。

  <お味噌の材料について>

    お味噌づくりに使う大豆や麹のお米は「無施肥無農薬栽培」のものを使います。
    
    無施肥無農薬栽培とは、化学肥料農薬はもちろん、有機肥料なども一切使用せず
    土本来の力 だけで栽培する方法の事です。

    お塩はインカの天日塩を使います。

    そして発酵調味料である糖質革命を使い、わずか2ヶ月でお味噌が食べられます。
    
    もちろんお好みでより熟成させてもよし!
    待ちきれず味の変化を楽しみながら少しづつ食べ始めてもよし!
    常在菌とアクセスして発酵していく為、材料がまったく同じでも
    お味噌を置いておく環境によって味も異なります。
    ぜひ、仲間とシェアして楽しんでください♪
    もちろん私とのシェアも大歓迎ですー(*^^*)


    お味噌づくり教室は、以前お料理教室に参加していただいた事のある方か
    4日のお料理教室に参加していただいた方限定になります。

    まだ間に合います!
    ご興味のある方はぜひ、お越しいただけたらと思います☆
    お問い合わせ、お待ちしています(^▽^)/

    
                              ローフードスクール ナピュア

                                 090-7956-7435
                                 napure_raw@yahoo.co.jp
                

   
   
 


同じカテゴリー(日常)の記事
今日はオフ♡
今日はオフ♡(2016-10-16 17:31)

EM菌(o^^o)!
EM菌(o^^o)!(2016-05-23 11:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お味噌作りの詳細が決まりました!
    コメント(0)